に投稿 コメントを残す

銀座で日本株の調査 24/4/28

日本株の個別銘柄を銀座で調査してきました。
リユース業でシャアが高いあの銘柄です。
銀座は外国人で賑わってます。
機関より早く情報を得るには現地調査が大切。ご自身でも調査しましょう。
全体相場分析は別に記事で行ってます。
コメントがどうぞ。

に投稿 コメントを残す

日経平均 前日比 -1,011 4/19

4/19(金)は日経平均 始値 37,724円から終値 37,068円で前日比 -1,011をつけました。
イスラエルがイランに攻撃をした報道もあり中東情勢が悪化。
また日経新聞によると信用買いが18年ぶりの多さと報道。
機関が空売りを仕掛けるには絶好のタイミングと感じます。
まだ底の判断が出来ないです。慎重に判断しましょう。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB168ZE0W4A410C2000000/

に投稿 コメントを残す

グロース250が200日線を下回った。

日経平均 39,838.91 前日比 +35.82 2024/4/2
グロース250指数が移動平均線 200日線を下回りました。
セクターチェンジがしなかった結果と見えます。
グロース250銘柄は利益があったら利確がいいと考えます。
ただし騙しで1日で戻ればいいですが陰線2回で1/8の確率で陰線がきます。
ご紹介したUFHDはグロース250に含まれてません。自己判断でお願いします。

グロース250(旧マザーズ指数)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=0012

に投稿 コメントを残す

市場動向 2022/7/10

2022/07/13にアメリカの消費者物価指数(CPI)が発表。

6月は前年比8.6%上昇。5月より0.6%上がってます。

CPIの結果で日経平均や株価が上下します。

FRBは景気後退よりインフレ抑えると発言。

底打ちを確認する迄はポジション0。

難しい相場で株式投資をはじめる方は読書・準備からをおすすめします。

に投稿 コメントを残す

カプコン 9697 【銘柄紹介】

カプコン(9697)は旧東証一部銘柄。業種はゲーム。

バイオハザード シリーズ累計 1億2500万本、モンスターハンター 8000万本。

2015年から毎期、営業利益10%以上。

デジタル版の販売割合が増えたので利益の増加。

2015年から最高値更新中の株価で買えません。

底打ちした半年か来年以降まで手が付けられない。

https://kabutan.jp/stock/chart?code=9697

に投稿 コメントを残す

投資していた銘柄 2021年

私が投資していた銘柄を一部公開。

私は大型株に投資してます。

小型株の株価は大きく上下して損が拡大しがち。

日経平均が大きく下がるタイミングで買います

※ 投資は自己責任です。損をしても責任は取れません。

【銘柄】

三菱重工業 7011 機械

村田製作所 6981 半導体

日本郵船 9101 海運業

に投稿 コメントを残す

米FRB”景気を減速させてでもインフレ抑制”6月の議事録公表

アメリカのFRBが景気減速させてでもインフレ抑制のNHKニュース

経済は景気を減速させても金利を上げるなどの政策をする。

7/13(水)のアメリカの消費者物価指数(CPI)が注目イベント。

私はポジションを整理して持ち株0。

米FRB “景気を減速させてでもインフレ抑制” 6月の議事録公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220707/k10013705501000.html

に投稿 コメントを残す

米FRB 0.75%利上げ 2022/6/16

米FRB 0.75%利上げ。  2022/6/16

6月金利 0.5% → 0.75%(7月、9月)(11月と12月不明)

 現在は1.0% + 2.25% = 3.25%(当初 2.5%)

 ※ 間違えていたらすいません。

今日はパス。大きく下げるまで待ちです。

FOMCはCPI(インフレ)を抑えるため金利を0.5%→0.75%に上げました。

インフレが収まってなく金利を上げるといずれ株価が下がります。いずれは1-3年。

 過去のダウ平均や現在価値(PV = C / r)で証明されてます

FRB、物価高抑制へ27年ぶり0.75%大幅利上げ 景気減速を予想
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-idJPKBN2NW1VA