に投稿 コメントを残す

6月14〜15日 米連邦公開市場委員会(FOMC)

日経平均は¥26,987 -¥836。¥27,000を割りました。

6月14~15日 米連邦公開市場委員会(FOMC)で9月以降の金利が注目点です。

インフレが先日の発表(米CPI)で治まってません。

現在、米政策金利 0.75-1%。FOMC6、7、9月で月+0.5%(+1.5%)が言われてます。

インフレを抑えるため9月以降の金利が言及されるかポイント。

もちろん金利が上がると株価は下がります。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00002_T10C22A6000000/

に投稿 コメントを残す

新型コロナ:米消費者物価 5月8.6% 2022/6/10

米CPIが8.6%(市場予想 8.3% +0.3%)。インフレとまらず。

来週(2022/6/13〜)は日経が下がると予測します。

またアメリカの金利次第で株価が下がる。

FOMC(6/16)は金利を上げるか注目点です。

 2022/6/10 新型コロナ: 米消費者物価、5月8.6%上昇 約40年ぶり水準更新: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09E270Z00C22A6000000/

に投稿 コメントを残す

損失を回避する心の動き【株式投資】

損切りできなくて塩漬け株はよく聞きます。

損切りラインを決めることで解決します。

例えば-5%、-10%で損切り。

損失を回避するためにギャンブルしてしまうのは

プロスペクト理論で解明されてます。

自分の心が暴れるのを制御しなくてはいけません。

まずは損切りライン。

に投稿 コメントを残す

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします。

2022年も投資と勉強に力を注ぎます。

また保護猫を飼う予定で準備中です。

皆さんは2021年の投資状況はいかがでしたでしょうか?

2022年はアメリカはテーパリングから金利引上げ3回が市場で言われてます。

投資戦略や投資スタンスをしっかり準備して

臨機応変に対応したいと考えてます。

に投稿 コメントを残す

株式売却の想定

株式売却の想定は大事です。

条件や期間をよく考える必要があります。

ボックス圏の上になったら売却も検討。

銘柄で利益10-20%になったら売ります。

私は来週は一部銘柄の整理をしたいと思ってます。

売り方にはいろいろありますが勉強が大事です。

に投稿 コメントを残す

株式購入2 2022/11/30

日経平均 終値 27,821円。

100株づつ日を分けて購入したおかげで損小ですみました。

明日は半値戻す展開を見てますが

今後は27,000や26,000を割る展開も頭に入れてます。

市場ではオミクロン株へのワクチン効果懸念とあります。

懸念で終わるかは今後次第です。

DX銘柄 600株

DX銘柄 200株

グロース株 500株

-6万円。

https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-close-idJPKBN2IF0G7

https://jp.reuters.com/article/omicron-moderna-idJPKBN2IF0D9