に投稿 コメントを残す

藤田観光の株価上昇 6/19

投資は自己責任です。ご自身のリスク範囲で投資してください。

藤田観光が¥6000台から¥8590(6/19 高値)。割安株でバリュー株が、大幅上昇。
6/18にストップ高をつけて6/19年初来高値をつけた。
PER 13.8倍でホテル業は標準PER15-22倍と感じている。
私の目標はダブルハガーかトリプルハガーの12000、18000。
出来高次第で売却する。今からの購入は厳しいので別銘柄を推奨する。

に投稿 コメントを残す

個別銘柄 バンダイナムコ 学園アイドルマスター1ヶ月100万ダウンロード達成

投資は自己責任です。

学園アイドルマスターでバンダイナムコ(7832)の業績が2024年以降で上方修正する可能性を感じてます。
1ヶ月100万ダウンロード達成。12ヶ月目標を1ヶ月を達成。
エルデンリング DLCなど有名タイトルがあって業績期待があります。
PER 24.3倍 6/19 で高く今はオススメできません。15倍付近が標準なので15-18倍まで待ったら打診買いの予定。

ガンホーはパズドラで100倍株になった。
テンハガー(10倍)は0.1%。まずはダウンロード数と次回決算の業績次第です。
Youtubeで状況を確認してますが課金勢(vtuber含む)を多くみられました。調査続行します。

「学園アイドルマスター」,100万ダウンロードを突破。
https://www.4gamer.net/games/778/G077853/20240529009/
一時は任天堂超え ガンホーを押し上げた『パズドラ』の威力とは
https://media.finasee.jp/articles/-/12452?page=2

に投稿 コメントを残す

個別銘柄分析 藤田観光

投資は自己責任です。
個別銘柄の調査報告を載せます。藤田観光 9722。
5/2 → 5/9 [会社変更]に1Q決算報告があります。

2024/2/14の質疑応答要旨によると、
2023年実績のADR上昇はリベンジ消費による一時的な需要増の影響が含まれている。
2024年予想はその分の需要減を織り込んでいるが、足元では堅調に推移している
ため、インバウンド需要獲得等による上昇の余地はある。
ホテル業の1-3月期は売上が下がる傾向。観光客数はコロナ禍前に戻ってます。

4/29 現地調査で椿山荘は結婚式5件、日本人が多くカフェもほぼ満員。
リベンジ消費は若干おさまった感じはします。結婚式の相談カップルも見当たりませんでした。
業績予想は低めで予想発表ですが、ほぼ同じぐらいと感じます。
ご自身で判断してください。

藤田観光株式会社
2023 年 12 月期決算および中期経営計画説明会 質疑応答要旨
2024 年 2 月 14 日(水)実施
【2024 年業績予想について】
Q、 前年比 41 億円増収に対し 6 億円減益の計画だが、コストの増加はどの程度見込んでい
るのか。
A、 変動費率は前年比 1~2%程度、固定費は 30 億円ほどの増加を見込んでいる。固定費
については 30 億円のうち人件費 10 億円、水道光熱費 4~5 億円程度の増加を見込んで
いる。
Q、 業績予想の前提となる営業指標(決算説明資料 P.14)について、2023 年の実績を踏まえ
ると ADR(客室単価)はもう少し上昇余地があるのではないか。
A、 2023 年の ADR 上昇はリベンジ消費による一時的な需要増の影響が含まれていると認識
しており、2024 年はその分の需要減を織り込んでいるが、足元では堅調に推移している
ため、インバウンド需要獲得等による上昇の余地はあると考えている。

【注意事項】
※株式売買よる責任を弊社は一切負いません。

に投稿 コメントを残す

中東情勢の悪化

ロイターによると中東情勢が危うい状況です。
停戦するか、戦争続行するかの瀬戸際に来てます。
アメリカが仲裁に入ってますが、
ニューズウィーク紙によるとネタニヤフ氏は汚職裁判を抱えており
戦争が終わると刑務所行きを避けたいとの報道もあります。
ダウ平均が下落し、日経先物が落ちてます。
自分はノンポジで「休むが相場」を実践中。

ラファ侵攻、ガザ休戦合意でも実施=ネタニヤフ氏 ロイター
https://jp.reuters.com/world/mideast/7WTD23XAKFMP7MDWG2KZTNEWTE-2024-04-30/

に投稿 コメントを残す

銀座で日本株の調査 24/4/28

日本株の個別銘柄を銀座で調査してきました。
リユース業でシャアが高いあの銘柄です。
銀座は外国人で賑わってます。
機関より早く情報を得るには現地調査が大切。ご自身でも調査しましょう。
全体相場分析は別に記事で行ってます。
コメントがどうぞ。

に投稿 コメントを残す

日経平均 前日比 -1,011 4/19

4/19(金)は日経平均 始値 37,724円から終値 37,068円で前日比 -1,011をつけました。
イスラエルがイランに攻撃をした報道もあり中東情勢が悪化。
また日経新聞によると信用買いが18年ぶりの多さと報道。
機関が空売りを仕掛けるには絶好のタイミングと感じます。
まだ底の判断が出来ないです。慎重に判断しましょう。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB168ZE0W4A410C2000000/

に投稿 コメントを残す

日本株の上昇トレンド

図は日経平均の年足チャートです。上昇トレンドを引いてます。
日本株は2023年6月から上昇トレンドを続けてます。
ボラティリティが高く激しく上下しており買うタイミングは慎重に選びたいです。
今は投資額は30%を推奨します。投資は自己責任です。

に投稿 コメントを残す

グロース250が200日線を下回った。

日経平均 39,838.91 前日比 +35.82 2024/4/2
グロース250指数が移動平均線 200日線を下回りました。
セクターチェンジがしなかった結果と見えます。
グロース250銘柄は利益があったら利確がいいと考えます。
ただし騙しで1日で戻ればいいですが陰線2回で1/8の確率で陰線がきます。
ご紹介したUFHDはグロース250に含まれてません。自己判断でお願いします。

グロース250(旧マザーズ指数)
https://kabutan.jp/stock/chart?code=0012