に投稿 コメントを残す

全体相場分析 2023/3/14

ダウ平均や日経平均を通常使いますが、S&P500やTOPIXの方が銘柄数が多く全体相場分析には適してます。
2023/3/11にSVB破綻が報道され景気後退(リセッション)かSVB破綻は限定的と言われている。
ここは慎重に立ち回りたい。3800を割れると次の下値線がわかりません。3700、3600、3000割れを頭に置いた方がいいです。

・チャート分析からも2022年から2023年は下落トレンド継続なので手出ししない
ダウ平均日経平均、S&P500、TOPIXは高値圏推移しておりいつリセッションが起きてもおかしくない。
・FRBはインフレ抑えのため利上げ中。金利4.75%で高い水準です。金利が高いと株価は下がります(PV=C/r)
・いつリセッションが起きてもおかしくない言われてる。小リセッションと大リセッションと言われており小リセッションなら10-20%位下落。大リセッション30-40%位下落。リーマンショック級なら50%位下落
2023/3/14

S&P500 2022-2023
に投稿 コメントを残す

経営の本質

株式投資や経営は「利益を上げて継続する」が大切です。
一時的な売上・利益を狙うと投機的で長期的には失敗をする。
スタートアップや個人事業主で廃業を見ます。
事業のリスクヘッジして低コストで長期的に行いながら資産形成するのが本筋です。
会社の倒産率は1年40%、5年85%、10年94% 倒産とあります。※1
きびしい世界でスタートアップや個人事業主の淘汰が繰り返されてる。
生き延びるには日々の勉強を行うことが生存率を伸ばします。

※1 日経ビジネス「創業20年後の生存率0.3%」を乗り越えるには」が元記事。元データはありません。
ご自身の判断で情報精査はおこなってください。